• 小児科
    10月より児童相談外来がスタートします

     
     10月から近喰ふじ子先生(家政大学名誉教授)による、児童相談外来がスタートします。
     
     月 1回 第1週の金曜日  午後14時~17時半まで。
      ※ 通常の診療とは別となります。 
        診療枠は、① 14時~15時  ② 15時15分から16時15分  ③16時30分~17時30分 の合計3枠となります。
        完全予約制となります。 お電話等でご相談ください。

  • 内科
    10月より内科・漢方内科が始まります!

    10/3から、毎週木曜日に内科・漢方外来が開始します。
    ※ 発熱されている方は、必ず電話でお問い合わせください。
     また一般内科の方は、当日の7時よりネット予約ができます。予約をとってから、受診してください。

  • 小児科
    4種混合ワクチン接種していた方も、5種混合ワクチンを接種できることになりました!

    2024年4月より、5種混合ワクチン(4種混合ワクチン+ヒブワクチン)の定期予防接種が開始されました。
    今までは、4種混合の方は追加接種まで4種混合ワクチンを推奨していましたが、4種混合ワクチン接種した方も、五種混合ワクチン接種が推奨されました。
    今後は以下の予防接種スケジュールに変更されます。

    1歳     MRワクチン(麻疹風疹ワクチン)1回目 + 水痘ワクチン1回目 +おたふくワクチン1回目(自費6000円)
    1歳1ヶ月  5種混合ワクチン(4種混合ワクチン+ヒブワクチン)追加+肺炎球菌ワクチン追加

    ご予約の際に、ご不明な点等ございましたら、電話にて問い合わせください。

  • クリニック
    医療情報取得加算・医療DX 推進体制整備加算のご案内

    当院ではオンライン資格確認を行う体制を有しており、マイナ保険証の利用を通じて患者様の診療情報を取得・活用することにより、質の高い医療の提供に努めています。
    医師が電子資格確認を利用して取得した診療情報を、診療を行う診察室にて閲覧又は活用できる体制を有しており、電子処方箋の発行にも対応しています。(令和6年6月届出済)
    マイナ保険証により正確な情報を取得・活用することで、より質の高い医療を提供できるため、マイナ保険証を積極的にご利用ください。

    マイナ保険証 利用
  • クリニック
    一般名処方加算のご案内

    当院では、後発医薬品の使用促進を図るとともに、医薬品の安定供給に向けた取り組みなどを実施しています。また一部の医薬品について十分な供給が難しい状況が続く可能性もございます。
    当院では、後発医薬品のある医薬品について、特定の医薬品名を指定するのではなく、薬剤の成分をもとにした一般名処方(一般的な名称により処方箋を発行すること※)を行う場合があります。一般名処方によって特定の医薬品の供給が不足した場合であっても、患者様に必要な医薬品が提供しやすくなります。
    一般名処方について、ご不明な点などがありましたら職員までご相談ください。
    ご理解ご協力のほどよろしくお願いいたします。

    ※一般名処方とは
    お薬の「商品名」ではなく、「有効成分」を処方せんに記載することです。そうすることで供給不足のお薬であっても有効成分が同じ複数のお薬が選択でき、患者様に必要なお薬が提供しやすくなります。